Talent Development Policy人材育成方針
1.基本方針
職員一人ひとりが法人理念の実現に向け、職場(組織)と職員自らが成長し、社会福祉の増進に資する職員の育成に努めます。
2.求められる職員像
- 法人の方針を理解し、職員自らの役割を発揮できる職員に育ってほしい
- 一人ひとりの尊厳を保持する職員に育ってほしい
- 高い専門性や知識を追求する職員に育ってほしい
- 仲間を信頼し、チームで力を発揮できる職員に育ってほしい
3.人事制度における位置づけ
人事制度の根幹は「人事考課制度」「人材育成研修制度」「キャリアパス制度」「役職等級制度」そして「給与制度」である。 それぞれの制度は「連動性と親和性」により機能する。 職員は「キャリアパス制度」により将来の道筋を描き、具体的な目標設定を行う。 「人事考課制度」は法人が求める職員像並びに職員の目標に対して客観的評価を行い、職員が成長する環境を整える。 「人材育成制度」は法人の求める職員像並びに職員の目標を達成するため、外部研修・内部研修を通じ職員の成長を促す。 「役職等級制度」と「給与制度」は職員の成長及び法人への貢献度をその職員の職位と労働の対価として定めるものである。
4.人材育成推進体制
- 体制
人材育成を進めるため本部及び地域事業本部において人材育成体制を定める。 - 研修
人材育成を計画的に進めるため、年間計画を事業計画に盛り込みます。
Community Contribution地域貢献
地域清掃活動 | 岐阜市アダプトプログラムにも登録し、事業所周辺の道路を定期的に清掃。 |
---|---|
地域交流ホールの使用無償提供 | 自治会イベント・自治会会合・自治会各種クラブ活動。 |
地域見守り活動 | 送迎中、社用車使用時にも地域の見守り活動、小学生登校時の見守り活動。 全事業所が「こども110番の家」として登録・サイン掲示。 |
地域イベント開催/地域会議への参加 | 「花火観賞会」「フリーマーケット」「秋祭り」「防災訓練」を地域イベントとして開催。 「地域包括支援センター」、地域の「総合病院」主催の会議・会合への参加。 |